ラッパーがよく着てる服のブランドを解説!ヒップホップアーティストのファッション

ヒップホップのラッパーやアーティストは、着ている服装やファッションも魅力的でかっこいいですよね。ファッションスタイルやブランドにこだわった人も多く、ラッパーにとってファッションは自分の個性や価値観を表現する方法の一つです。

ヒップホップの音楽やMCバトルが好きな人の中にも、ラッパーのファッションや着こなし方を真似したいと思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ラッパーがよく着ている服のブランドを紹介します。実際に着用しているシーンも紹介していますので、ヒップホップが好きな人はぜひチェックしておいてください。

目次

ラッパーはどんなファッション?

出典:X

ラッパーのファッションは個々のアーティストによっても異なりますが、アメリカで生まれたヒップホップカルチャーに影響されていることから、ラッパー特有のスタイルや共通の傾向が見られます。

傾向としてはストリート系のスタイルが多く、ルーズフィット(ダボダボ)のTシャツやパーカー、パンツといった、いわゆるB-Boyファッションが好まれます。また、高級な宝石やゴールドが装飾された派手なネックレスや腕時計、リング、豪華なジュエリー、ハイブランドバッグなどを身につけることも多く、彼らの成功と富を象徴してします。

B-Boy(ビーボーイ)とは、ヒップホップカルチャーの4大要素といわれる、ブレイクダンス、ラップ、グラフィティ、DJなどをする特に若い男性のことを指します。B-Boyの”B”は、Break Dance(ブレイクダンス)、またはBronx(ヒップホップ発祥の地)に由来するといわれています。

 

ただし、ダボダボのB-Boyスタイルなどは一昔前のファッションになってきており、最近ではスポーティでアウトドア系のファッションや、スタイリッシュできれいめな着こなしなど、ラッパーやアーティストによってさまざまです。

他にもベースボールキャップやサングラス、スニーカーなども好まれる傾向にあり、多くのラッパーは身体にタトューを入れています。それぞれのラッパー独自のスタイルによって、自分の個性や価値観を表現しています。

ラッパーがよく着ているヒップホップブランド

ラッパーがよく着ているヒップホップブランドとして、以下9つのブランドをご紹介します。

  • Fear of God
  • WTAPS
  • Supreme
  • Mitchell & Ness
  • Lafayette
  • COCOLO BLAND
  • BlackEyePatch
  • DUALISM/DLSM
  • STAMPD

Fear of God

Fear of God(フェア オブ ゴッド)は1977年にアメリカのロサンゼルスで生まれた、ラグジュアリーストリートというジャンルに分類されるブランドです。

BAD HOPの人気曲『KAWASAKI DRIFT』のPVでYZERRが着用しているジャケットや、Vingoが着用しているコートもFear of Godです。

BAD HOP / Kawasaki Drift (Official Video)

 

他にもTravis Scottやジャスティンビーバーなど、さまざまなヒップホップアーティストや海外セレブにも愛用されているほどの人気ブランドになります。

 

WTAPS

WTAPS(ダブルタップス)は、1996年に「西山徹(にしやまてつ)」という日本人デザイナーにより設立された日本のストリートブランドです。スケートボードやグラフィックなどのストリートカルチャーをバックボーンに持ち、「Supreme」や「VANS」、「Stussy」など、さまざまな人気ストリートブランドとのコラボ商品も多いです。

ブランドコンセプトは、「Placing Things where they should be (あるべきものをあるべき場所へ)」です。

 

ZORNの人気曲『Have A Good Time feat. AKLO』のMVでは、WTAPSのダウンジャケットとパンツを着用しています。

ZORN / Have A Good Time feat. AKLO

 

他にも、窪塚洋介や高良健吾など、他にもさまざまなアーティストや俳優から愛用されているブランドになります。

 

Supreme

Supreme(シュプリーム)は、1994年にニューヨークで生まれたストリートブランドです。主にスケーターカルチャーを中心に、ヒップホップやストリートカルチャーに影響を与えており、世界中の海外アーティストやセレブに着用されているビッグブランドです。

Supremeはアパレルをはじめとし、シューズやアクセサリー、スケートボードなどを幅広く展開しています。さまざまなブランドやアーティストとのコラボレーションも行っており、これまでに100を超えるコラボレーションも実現しています。

 

Mitchell & Ness

Mitchell & Ness(ミッシェルアンドネス)は創業100年を超える老舗ブランドです。NBAアイテムをはじめ、バスケプレイヤーはもちろんストリートでも世界的に人気のアパレルブランドです。

¥ellow Bucksの人気曲、『My Resort』のPVで着用している緑のバスパンはMitchell & Nessです。

¥ellow Bucks – “My Resort” [Official Video]

 

 

¥ellow Bucksのプロフィールや経歴、おすすめの音源などは以下で解説しました。

Lafayette

Lafayette(ラファイエット)は、Street「ストリート」、Hiphop「ヒップホップ」、Skateboards「スケートボード」、Grafitti「グラフィティ」、Black Culture「ブラックカルチャー」がベースのストリートブランドです。

「ニューヨークを感じられるもの。」をメインコンセプトとされており、多くのラッパーやヒップホップアーティストが着用しているブランドになります。

COCOLO BLAND

COCOLO BLAND(ココロブランド)は、2001年に大阪で生まれたストリートウェアブランドです。

ヒップホップMCのチプルソやラッパーのGADORO、レゲエDeejayのCHEHONなど、ジャンルの垣根を飛び越え、多種多様なブラックカルチャーが擦り込まれたアイテムは、さまざまなストリートアーティストから愛されているブランドです。

ラッパーのGADOROやHIDADDY、レゲエDeeJayのCHEHONなども着用していることが多いです。

 

BlackEyePatch

BlackEyePatch(ブラックアイパッチ)は東京発のストリートブランドです。

「謎のステッカー集団」という異名を持ち”東京”をアイデンティティとしたストリートスタイルが特徴的です。東京だけに留まらず、大阪や札幌、福岡など日本全域に店舗を展開しており、他国でもポップアップストアを開催しています。

ラッパーのAwichもBlackEyePatchを着用しています。

 

DUALISM/DLSM

出典:DUALISM公式サイト

DUALISM(デュアリズム)は、元はDLSMという名前のブランドで2015年に改名されました。

ラッパーの¥ellow Bucksが愛用しており、『My Resort』のPVで着ているシャツもDUALISMのアイテムです。また、¥ellow Bucksの楽曲の歌詞にも”DLSM”というワードが出てくるほどお気に入りのブランドのようです。

 

STAMPD

STAMPD(スタンプド)は、2009年にクリス・スタンプによってアメリカで設立されたハイエンドストリートブランドです。数多くのストリートブランドやヒップホップアーティストとのコラボ商品が多いことで知られている人気ブランドです。

BADHOPのT-pablowやG-DRAGONなど、さまざまなラッパーやヒップホップアーティストに愛用されています。

 

ヒップホップブランドはどこで買える?

ヒップホップブランドのアイテムを購入できるショップはいくつかあります。代表的なショップは以下のとおりです。

  • 公式ショップ
  • Amazonや楽天などのECサイト
  • メルカリなどのフリマサイト

公式ショップ

ヒップホップ系ブランドの服やアイテムは、対象ブランドの公式の実店舗オンラインショップで購入することが一般的です。店舗の場所は公式サイトに掲載されているので確認してみてください。

実店舗の最大のメリットは、店員さんにブランドやアイテムの特徴を聞けたり、実際に服やパンツを試着することが可能な点です。オンラインショップショップの場合は試着ができないので、実際に届いたアイテムのサイズが合わないというリスクがあります。

公式からの場合は信頼性が高く、破損品や偽物のリスクがないので安心して購入できます。

 

Amazonや楽天などのECサイト

ブランドによっては、Amazonや楽天などのECショップで購入することができます。ブランド側がECショップに出品しているかどうか次第ですが、気になるブランドがあれば検索してみてください。

Amazonや楽天では定期的にセールなどが開催されており、期間によっては20%以上の割引やポイントが貰えることがあるので、かなりお得に購入できる可能性があります。

 

楽天セール

メルカリなどのフリマサイト

過去に販売された人気商品や、有名アーティストが着用していたアパレルなどは、公式ショップやオンラインショップ、ECサイトなどでは、販売されていない可能性が高いです。自分の好きなアーティストが着用している商品と同じものが欲しいと思っても、なかなか見つからないですよね。

メルカリなどのフリマサイトでは、過去に販売された人気商品や有名アーティストが着用していたアパレルなど、レアな商品も出品されている可能性があります。どうしても自分の好きなアーティストと同じブランドの商品が欲しいと思った場合は、フリマサイトもチェックしてみてください。

もしまだメルカリに登録していない人は、ぜひこの機会にメルカリを始めてみてはいかがでしょうか。
今なら登録の際に以下のコードを入力すると、500円が貰えます。

招待コード:YARFFP

メルカリ公式サイト

 

ただしメルカリなどのフリマサイトは個人間同士の取引になるので、粗悪品であったり偽物であるなど、トラブルが発生する可能性もあるので、購入の際は十分に注意して見極めてください。

ヒップホップブランド専門ショップ

ヒップホップ専門のブランドショップは以下のようなショップが有名です。

  • Fedup:大阪・堀江にあるHIPHOP関連のTシャツ・ウェアやグッズを扱うお店
  • AVALANCHE:日本初のヒップホップジュエリー専門店
  • DISSIDENT:レゲエ、ヒップホップなどの音楽とリンクしたストリートウェアショップ

気になる人はぜひチェックしてみてください。

ラッパーの服装以外のファッション

ラッパーが服装以外にも重視しているファッションスタイルとして、以下のポイントも解説します。

  • スニーカー
  • マリファナ
  • 刺青・タトゥー

スニーカーも重要なヒップホップ文化の一つ

「ラッパーならピカピカに磨き上げたスニーカーを履け」という名言があるように、ラッパーにとってスニーカーも大切なアイテムの一つです。ファッション性としてだけでなく、ヒップホップ文化の一部としてもスニーカーは重要な要素です。

ラッパーが履いているスニーカーは個人によっても異なりますが、限定版やコラボモデルなど、レアなスニーカーを履いているアーティストも多いです。具体的なラッパーがよく履いているスニーカーのブランドについては以下で解説しました。

マリファナもファッションの一部?

ヒップホップやレゲエでは、マリファナ(大麻)が精神的な象徴であったり、ライフスタイルの一環として認識されていたりする文化です。、ヒップホップやレゲエが好きな人はマリファナが良いものであると認識し、吸っているのがかっこいいと感じている人も多く、最近ではマリファナがファッションの一部のような存在にもなりつつあります。

 

マリファナが良いものか悪いものかは置いといて、ヒップホップやレゲエの文化にマリファナが深く根付いているのは事実なので、興味がある・吸ってみたいという人も多いのではないでしょうか。

 

日本では今のところマリファナの所持は違法なので、どうしても吸いたいという人は合法な国で吸うしかありません。いきなり海外に行って吸うのは不安という人は、まずはマリファナ成分のCBDという成分の入った製品から試してみるのもおすすめです。

 

刺青やタトゥーもファッションの一部?

ヒップホップのラッパーやアーティストを見ると、刺青タトゥーが入っている人が多いですよね。ラッパーが刺青を入れる理由は人それぞれ異なりますが、最近では刺青やタトゥーがファッションの一部のようなものにもなっています。

海外を中心に、有名アーティストやスポーツ選手でもタトゥーが露出していることが多くなり、おしゃれやカッコよさを表現するファッションとして、タトゥーが認められるようになってきています。

まとめ:ラッパーにとってファッションは自己表現の方法

ラッパーやヒップホップアーティストのファッションは、個々のアーティストによって人それぞれ異なりますが、かっこいいアーティストはファッションもかっこいいので、真似したくなりますよね。 

ラッパーにとってファッションや身につけるブランドは、自分の価値観やアイデンティを表現する手段でもあるので非常に重要です。今回紹介したブランドはほんの一部になりますが、ヒップホップが好きな人はぜひ他のブランドも探してみたり、ブランドの背景やコンセプトなども調べてみたりしてください。

Abemaプレミアムなら、過去の凱旋や戦極、真ADRENALINEが見放題です。
気になるバトルがあればぜひチェックしてみてください。

\過去のMCバトルが見放題/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヒプラガのアバター ヒプラガ ライター/ブロガー

大阪出身のブロガー。小学生の頃にレゲエにハマり、レゲエの音楽を20年以上聴いています。レゲエDeeJayがMCバトルに出場したのをきっかけに、ヒップホップも聴くようになりました。
ヒップホップやレゲエの音楽・文化をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、ヒップホップやレゲエに関する情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次