ラッパーの収入源はどこから?HIPHOPアーティストの年収と稼ぎ方の仕組みを解説

有名なヒップホップアーティストやラッパーを見ていると、華やかなジュエリーを身に纏ったり、数千万円越えの高級車に乗っていたりと、“なぜそんなにお金を持っているのか”と不思議に思う人もいるのではないでしょうか。

最近はヒップホップの人気がどんどん上昇しているとはいえ、J-POPやその他ジャンルに比べるとHIPHOPはまだまだ発展途上のジャンル。海外ならまだしも、日本という国の規模で見てみるとJ-POPなどの音楽のほうが圧倒的に再生数やメディアへの露出も桁違いに多いですよね。

 

では、なぜヒップホップのアーティストの方が派手な暮らしをしているように見えるのか、フレックスをすることでただ見栄を張って自慢をしているだけなのか。

フレックス(FLEX)とは、「自慢する・見せびらかす」というスラング用語。

 

今回は、ヒップホップのアーティストやラッパーの”収入源はどこからなのか”、そして”どれくらいの額を稼いでいるのか”を解説していきます。

 

目次

ラッパーの収入源

ラッパーの収入源

主にヒップホップアーティストやラッパーの収入源は以下の通りです。

  • 音源:レコード契約と音楽配信
  • ライブ:イベントやツアー
  • MCバトル:賞金とギャラ
  • ファッション:マーチャンダイズとブランド
  • メディア出演:テレビ番組やネットメディア
  • インフルエンサーとして活動:SNSやネット配信
ヒプラガ

思ったよりも色々ありますよね。

 

それぞれの仕組みを解説していきます。

音源:レコード契約と音楽配信

レコード契約と音楽配信

音源の売り上げは最も王道でラッパーたちが力を入れている収益源になります。

 

ある程度の人気と知名度が上がってきたラッパーはメジャーレコードと契約することで、アルバム制作やプロモーションを行うことができます。この契約により、アーティストはアルバムの売り上げから得た収入や、楽曲のロイヤリティ(使用料)を得ることができます。

しかしレコード会社やレーベルにあえて所属せず(メジャー契約せず)セルフプロデュースすることで、全ての収益を自分で得るという手段もあります。

ヒプラガ

メジャー契約はデメリットも多いよ。

 

最近では音楽のデジタル化が進み、SpotifyApple Musicなどの音楽配信プラットフォームもラッパーにとって重要な収入源となっています。これらのプラットフォームでは、再生回数に応じてアーティストが報酬を得ることができます。

メジャー契約のメリット・デメリット

メジャーレコード契約は、アーティストとレコード会社との専属契約を指します。この契約により複数のメリットが生まれ、アーティストにとっては様々な影響があります。

 

メジャー契約によるメリットは主に以下の2点です。

制作費用とアルバムの制作

メジャーレコード会社はアーティストに制作費を提供し、その代わりにアルバムの制作やプロモーションを担当します。これにより、高品質な制作や広告活動が可能となります。

広範なプロモーションと広告

メジャーレコード契約により、アーティストは広範なプロモーションや広告のサポートを受けることができます。これにより、一般のリスナーにアーティストの音楽を知ってもらいやすくなります。

ラッパーはアルバムの販売に対してロイヤリティを受け取ります。通常、アルバムが物理的な形態で売られた場合やデジタルで販売された場合、その売上に応じてアーティストが契約で定めた割合の収益を得ることができます。

 

デメリットとしては、売り上げの一部をレコード会社に持っていかれることや、契約による制限があります。例えば、「1年間にアルバムを○枚出さないといけない」などの実績を求められたり、個人での活動や発言に縛りがかかったりと自由度が低くなってしまいます。

 

ロイヤリティの仕組み

契約に基づいてアルバムが販売され、ストリーミングされるたびに、ラッパーはロイヤリティを得ることができます。このロイヤリティは以下の要素から構成されます。

  • アルバムの売上: アルバムが物理的にまたはデジタルで販売された場合、ラッパーはその売上に対して一定の割合のロイヤリティを受け取ります。
  • 楽曲のストリーミング: Spotify、Apple Musicなどの音楽配信サービスでの楽曲ストリーミングもロイヤリティを発生させます。再生回数が増えるほど、アーティストには収益が入ります。
  • 楽曲のライセンス利用: アーティストの楽曲が広告、映画、テレビ番組などで使用される場合、ラッパーはその利用に対するロイヤリティを受け取ります。

このような仕組みにより、レコード契約を通じてラッパーは安定した収入を得ることが期待されます。

 

ライブ:イベントとツアー

ライブイベント

ラッパーはライブイベントやツアーを開催することで、収入を得ることができます。

収入源としてだけでなく、ファンとの直接的な交流の場にもなったり、自身のスキルアップにも繋がるので、ライブやツアーは音楽キャリアにおいてもとても重要な役割を果たします。

 

ただし一定の人気や知名度がないと十分にお客さんを呼ぶことができず、収支が赤字になる可能性もあります。ライブを開催するためにも経費がかかるので、どんなラッパーでもライブができるというわけではありません。

ライブの収益

ライブイベントを開催することで得られる売り上げは主に以下の2点。

チケットの売り上げ

ライブ開催による主要な収益源はチケットの売り上げです。

会場の大きさや収容人数にもよりますが、ある程度人気のあるアーティストになると、一回のライブで数千人から数万人のお客さんを呼び寄せ、チケットを購入してもらうことができます。

 

グッズ販売の売り上げ

ライブイベントでは、一般的にアーティストのオフィシャルグッズが販売されることが多いです。アーティストのTシャツ、キャップ、アクセサリー、タオル、アルバム(CD)などを会場で販売することにより、アーティストに追加の収益をもたらします。

イベント限定のアイテムなども販売され場合が多いので、ファンにとっても嬉しいことですよね。

ツアーのビジネスモデル


ツアーの成功には計画と戦略が重要です。アーティストは地域ごとの需要を分析したり、ターゲットの観客層を確認しながらコンサートホールやイベントスペースを慎重に選定する必要があります。日程の調整や予算の管理、交渉、広報などを適切にマネジメントし、舞台制作やスタッフ配置もツアーの成功に寄与します。ツアーの収益はチケット売上やグッズ販売だけでなく、スポンサーシップやメディア権利、ライセンシングからも発生し、これらは関係者間で適切に分配されます。

 

MCバトル:ギャラと賞金

MCバトルのギャラと賞金

ラッパーはMCバトルのイベントや大会に出場することでギャラを貰えたり、優勝することで賞金が貰えることがあります。

MCバトルとは、ラッパー同士がビートに乗りながら即興でラップをすることでスキルを競い合う勝負のことであり、ヒップホップ文化の一つです。
関連:MCバトルのルール・用語を徹底解説!ネタやサンプリング、プロップスとは?

 

最近では毎月のように各地でMCバトルイベントが開催されているため、ギャラや賞金はラッパーにとっての収入源になる場合があります。

ギャラはいくら?

ギャラ=ギャランティとは出演料のことで、出演オファーを受けてバトルに出場することでギャラを貰えることがあります。

ギャラの金額はラッパーの人気や知名度、実力などによって異なり、大会のオーガナイザー(主催者)との交渉、契約によって決まります。

 

MCバトルのイベントや大会によっては、逆に出演料を支払って大会に出場させてもらったり、ギャラが出ない大会もあります。(予選大会など)

 

優勝賞金はいくら?

MCバトルでは基本的に優勝することで賞金が与えられます。

賞金の金額はイベントや大会によって異なり、数万円〜数百万円まで様々です。

2022年に開催された「BATTLE SUMMIT」というMCバトルの大会では、優勝賞金が1,000万円という金額。さらに2024年8月に開催予定の「BATTLE SUMMIT Ⅱ」では前回の2倍となる2,000万円というとんどもない賞金額です。

 

マッチメイク方式

最近ではMCバトルが急速に発展していることから、FSL(フリースタイルリーグ)と呼ばれるマッチメイク方式のMCバトルのプロリーグが立ち上がりました。

FSLは主催者からのオファーによって出場することができますが、勝利することによってスポンサーから商品が貰えることがあります。

FSLについては下記で詳細に解説しました。

関連:ラップバトルのプロリーグ化を目指すFSLとは?ルールやランキング制度を徹底解説

また、最近ではMCバトルの人気が上昇していることから、大規模なイベントや大会が頻繁に開催されるようになり、YoutubeやAbema等での視聴者も拡大しています。そのため、MCバトルに出場して成績を残すことができれば自身の知名度や人気の向上にも繋がり、音源の売り上げにも繋がっていきます。

 

ファッション:マーチャンダイズとブランド活用

ブランド活用

成功したラッパーは自身のブランドを築くことで、Tシャツ、帽子、アクセサリーなどのオフィシャルグッズを販売し、収益を得ることができます。

ファッション・マーチャンダイズはアーティストのスタイルやブランドイメージを反映するので、ファンはアーティストの音楽だけでなく、彼らのライフスタイルや価値観にも共感を覚え、その象徴となるアイテムを手に入れることを望むようになります。

関連:ラッパーがよく着てる服のブランドを解説!ヒップホップアーティストのファッション

 

アーティストは自身のオンラインストアを運営し、ブランド商品を直接的に販売することが一般的です。これにより中間業者を介さずに収益を最大化します。

また、最近ではSNSを通じて販売したり、ライブイベントやツアーで直接販売することも多くなっています。

 

メディア出演:テレビ番組やネットメディア

テレビ番組やネットメディア

有名なラッパーになれば、テレビ番組やラジオ、様々なネットメディアに出演することで出演料を貰うことができ、レギュラーになれば安定的な収入源になります。

さらにメディア出演は多くの視聴者や一般層にまで自身の活動イメージを届けることができるので、収入面だけでなく、知名度や人気を一気に向上させる手段にもなります。

 

テレビのCMに起用されることがあれば、大きな収入も期待できます。

 

インフルエンサーとしての活動:SNSやネット配信

SNSやネット配信で稼ぐ

ラッパーはソーシャルメディア(SNS)やYoutubeなどのネット配信を通じて、インフルエンサーとして収益を得る方法もあります。

一般的にインフルエンサーとは、世間に与える影響力の大きい人=SNSのフォロワーやYoutubeのチャンネル登録者数が多い人のことを指します。最近では無名の一般人であっても、インフルエンサーになることによって莫大な収益を得ることができます。
関連:HIPHOP関連のインフルエンサーや情報発信で稼ぐ方法!ヒップホップ好きにおすすめ

 

ソーシャルメディアとインフルエンサーマーケティングは、現代のヒップホップアーティストにとって非常に重要な役割を果たしています。

ラッパーがSNSで稼ぐ方法

ラッパーに限らず、X(旧Twitter)やインスタグラムなどのSNSフォロワーが多ければ、企業から広告オファーがきたり、商品やサービスを紹介することで広告収入を得ることができます。

また、ラッパーであれば自身の商品やグッズをプロモーションしたり、音楽・アルバム・ライブイベントなどもSNSを通じて行うことで多くの人に拡散され、間接的に収益アップに繋がります。

 

SNSではファンや一般人と直接的なやり取りができるので、新たなファンの獲得や既存のファンとの継続的な関係を築くことで影響力が増していきます。ファンにとってもアーティストの日常制作や制作の進捗を知ることができるので、コメントやコンテンツの投稿によって多くのファンとの距離感を縮めることができます。

 

ラッパーがネット配信で稼ぐ方法

最近では、ラッパーやHIPHOPアーティストがYoutubeチャンネルを開設することが多くなっています。

Youtubeで自身の音楽を発信するだけでなく、イベントの舞台裏や制作現場を公開する動画を配信することで、チャンネル登録者を増やし、Youtubeの広告収入を得ることができます。

 

また、YoutubeやTikTokではライブ配信を行うことができ、視聴者とメッセージや音声で直接会話をしたり、質問に答えたりすることができます。

ライブ配信では、視聴者が配信者(アーティスト側)にお金を与えることができる”スーパーチャット”や”バッジ機能”と呼ばれる投げ銭機能があるので、ライブ配信をすることでアーティストは収入を得ることができます。

 

ラッパーの年収

ラッパーの年収

当たり前ですがラッパーの年収は、人気や知名度、実力によって様々です。

では、トップクラスのラッパーになると、どれくらい稼いでいるのかを見ていきます。

 

日本トップクラスのヒップホップクルー「BADHOP」のブレインであるyzerrさんは、過去にインスタグラムでとんでもない金額の買い物をしたという投稿をしていました。

ヒプラガ

なんと 一日で1億円以上の買い物!

 

この金額を支払える収入はどこからあるのかを推測していきます。

BAD HOPの収益源を簡単に予想すると以下の通りです。

  • Youtubeチャンネル
  • BreatH(ブランド)のアパレル
  • BUZZ HIGHER(クラフトビールメーカー)
  • 音源・配信
  • ライブ・ツアー

まずYoutubeの広告収益から見ていくと、BADHOPのYoutubeチャンネルでは、3,000万回以上再生されている楽曲が『Ocean view』と『Life style』の2つあり、2,500万回再生の『KAWASAKI drift』、他にも1,000万回再生以上の楽曲が6つもあります。Youtubeの総再生回数はなんと約3億回再生ほど。

Youtubeの広告単価は、動画のジャンルや尺など、他にも様々な要因によって変わりますが、平均的な1再生あたりの広告単価0.3〜0.4円だと仮定すると、Youtubeだけで1億円以上の収益が入っているということが予想できます。

 

また、BAD HOPは『BreatH(ブレス)』というアパレルブランドを運営しており、公式サイトを見てみるとTシャツやキャップで1万円前後、パーカーやスウェットで3万円前後、アウターは5万円前後となり、ブランドが確立されたストリートブランドと同程度かそれ以上の値段となっています。

基本的に販売数は公開されないためどれくらいの数が売れているのかは不明ですが、過去に出したアパレルはほとんどが”SOLD OUT”となっているので、かなりの売り上げがあることが予想できますね。

BreatH販売サイト

 

さらにBAD HOPは『BUZZ HIGHER(バズハイヤー)』というクラフトビールメーカーを設立しており、アルコール飲料を販売しています。こちらも全てSOLD OUTとなっており、定期購買(サブスク)による販売も行っているため、固定収入も入る形になっています。

BUZZ HIGHER公式サイト

 

他にも、音源や配信、ライブのチケット売り上げなど、予想できないですがメインとなる音楽ではさらに収入があることが予想できるため、メンバーの年収はまさに桁違いの金額だと予想できます。

BAD HOPはレコード会社との契約などはしておらず、基本的にすべてセルフプロデュースでの活動になるので、収益や報酬は中抜きがなく、すべて自分達だけのものになります。

 

まとめ

まとめ

今回は、ラッパーの収入源や年収について解説しました。

ラッパーが成功して大金を手に入れるには、単に音楽やラップがイケてるだけじゃなく、様々な方面での活動や創造力による継続的な努力が必要になります。

 

BAD HOPの収入予想でも見たように、ラッパーには成功することで使いきれないほどの大金を手にするチャンスが眠っており、ヒップホップには夢があります。

 

Abemaプレミアムなら、過去の凱旋や戦極、真ADRENALINEが見放題です。
気になるバトルがあればぜひチェックしてみてください。

\過去のMCバトルが見放題/

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヒプラガのアバター ヒプラガ ライター/ブロガー

大阪出身のブロガー。小学生の頃にレゲエにハマり、レゲエの音楽を20年以上聴いています。レゲエDeeJayがMCバトルに出場したのをきっかけに、ヒップホップも聴くようになりました。
ヒップホップやレゲエの音楽・文化をもっと多くの人に知ってもらいたいという思いから、ヒップホップやレゲエに関する情報を発信しています。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次